特別講座の目的
プラスチックリサイクルの最前線を学ぼう

2020年度からNEDOの革新的プラスチック資源循環プロジェクトにおいて、福岡大学を中心とした大学・企業チームでは、 プラスチックの高度マテリアルリサイクルを目的とした研究開発に取り組んできました。
本特別講座では、このプロジェクト成果を活用し、プラスチックの高度再生技術開発を担う人材を育成し、 マテリアルリサイクルの技術の普及・発展を目的としています。
企業に限らず、大学の学生も対象として、高分子の力学特性発現メカニズムに関する基礎からの応用を行います。



オンライン:約400名
講座概要
本NEDO特別講座では以下の3項目の講座を実施いたします。
項目 | 内容 |
---|---|
① 人材育成講座の実施 |
|
② 人的交流などの展開 |
|
③ 周辺研究の実施 |
|
講座スケジュール
第1回 2024年12月4日、5日
福岡大学
物理劣化・物理再生理論概要説明/実験設備・実習実験
講師:八尾 滋 特任教授(福岡大学)、高取 永一 客員教授(福岡大学)
招待講演講師:府川 伊三郎 氏(旭リサーチセンター)
招聘講師:前田 修一 氏(高分子学会フェロー)
第2回 2024年12月24日
滋賀県立大学
高分子溶融物性・レオロジー基礎
講師:徳満 勝久 教授(滋賀県立大学)、伊崎 健晴 氏(三井化学)
招待講演講師:杉本 昌隆 教授(山形大学)
招聘講師:前田 修一 氏(高分子学会フェロー)
第3回 2025年1月22日
神戸大学
高分子固体物性・結晶物性基礎/実習実験
講師:西野 孝 教授(神戸大学)、木田 拓充 講師(滋賀県立大学)
招待講演講師:田代 孝二 名誉教授(豊田工業大学)
招聘講師:前田 修一 氏(高分子学会フェロー)
第4回 2025年2月20日、21日
福岡大学
高分子内部構造ならびに流動解析
講師:宝田 亘 准教授(信州大学)、松本 拓也 講師(神戸大学)、大久保 光 助教(横浜国大)、
内山 弘規 助教(福岡大)、パントン パチヤ 特命研究助教(福岡大学)
招待講演講師:佐藤 尚弘 名誉教授(大阪大学)
招聘講師:前田 修一 氏(高分子学会フェロー)
第5回 2025年4月17日、18日
4月17日 広島テクノプラザ
4月18日 デジタルものづくりイノベーション拠点 1階 イノベーションホール
射出成形と高度マテリアルリサイクル
講師:松本 紘宜 准教授(九州工業大学)、亀田 隆夫 氏(三光合成株式会社上級執行役員 次世代技術部 次長)
招待講演講師:前田 修一 氏(高分子学会フェロー) 、谷澤 浩樹 特任教授(広島大学)
【革新的プラスチックマテリアルリサイクルシンポジウム】2025年3月11日、12日
島津製作所 Shimadzu Tokyo Innovation Plaza
講師(基調講演):西野 孝(神戸大学教授)、伊藤耕三(東京大学特別教授)、鞠谷雄士(東京科学大学特任教授)、徳満 勝久(滋賀県立大学教授)、井関康人 (三菱電機資源循環戦略エキスパート)、山本 隆(山口大学名誉教授)、宮川英樹(ヴェオリア・ジャパン合同会社)、松本 亨(北九州市立大学教授)
講師:八尾 滋 特任教授(福岡大学)、松本紘宜 (九州工業大学准教授)、木田 拓充(滋賀県立大学講師)、宝田亘准 (信州大学准教授)、大久保光 (横浜国立大学助教)、パントン パチヤ (福岡大学特命研究助教)、田中真司 (産業技術総合研究所主任研究員)、内山弘規 (福岡大学助教)、モハマド アルタフ フセイン (福岡大学特命研究助教)
第6回 2025年5月22日、23日
福岡大学 中央図書館多目的ホール
押出成形・繊維成形と高度マテリアルリサイクル
講師:鈴木 慎也 教授(福岡大学)、辰巳 昌典 氏(株式会社プラスチック工学研究所)、
鞠谷 雄士 名誉教授(東京科学大学)
招待講演講師:田中 達也 教授(同志社大学)、 前田 修一 氏(高分子学会フェロー)
講座受講申込
講座受講については以下のフォームよりお申し込みください。
日時:令和7年5月22日(木)13時30分~17時30分(受付:12時~13時)
令和7年5月23日(金)8時40分~16時(受付:9時~9時30分)
場所:5月22日、23日 福岡大学中央図書館多目的ホール
※プログラム詳細はこちらをご覧ください。